コラム

COLUMN

企業の安全を守る!長期休暇におけるセキュリティ対策

  1. なぜ長期休暇においてセキュリティ対策が重要なのか?
  2. 休暇前に実施すべきセキュリティ対策
  3. 休暇後に確認すべきセキュリティ対応
  4. セキュリティ体制を強化する3つの対策

システム管理者やセキュリティ担当者が不在になりがちな長期休暇中は、サイバー攻撃の発見や対応が遅れやすく、攻撃者にとって格好の標的となります。この期間中にセキュリティ対策が手薄になることで、不正アクセスや情報漏洩のリスクが高まります。また、休暇後には業務が集中するため、休暇中のセキュリティインシデントが見落とされる可能性もあります。以下に、具体的なリスクを説明します。

攻撃を受けたことに気づきにくい

長期休暇中は、通常のセキュリティ監視体制が手薄になるため、サイバー攻撃を迅速に検知することが難しくなります。このような状況を狙い、攻撃者は休暇期間中に静かに侵入し、システムへのアクセスやデータの不正取得を試みます。また、通常業務が停止している間に攻撃を仕掛けることで、発見や対応が遅れる可能性が高まります。攻撃が見逃された場合、休暇明けに被害が顕在化するころには、すでに甚大な影響が及んでいることも少なくありません。

休暇中はセキュリティ対策要員が少ない

長期休暇中は、セキュリティ担当者やシステム管理者が不在または減少しているため、サイバー攻撃やインシデント発生時の対応が遅れるリスクがあります。緊急時に対応するための代替要員がいたとしても、十分な専門知識や経験を持たない場合、適切な対応ができず、問題が拡大してしまう可能性があります。また、攻撃者にとっても、こうした状況は攻撃を成功させやすいタイミングとみなされるため、より積極的な手口で侵入を試みることが予想されます。

休業明けはセキュリティチェックが漏れやすい

長期休暇明けには、未処理の業務や大量のメール対応が優先されることで、セキュリティ関連の確認が後回しになることがあります。このような状況では、フィッシングメールや偽装メールが紛れ込んでいても見落とされる可能性が高く、不正アクセスやマルウェア感染が発生するリスクが増大します。

さらに、休暇中に発生したインシデントや異常ログのチェックを怠ることで、既に進行している攻撃や被害に気づけないケースも少なくありません。これらのチェック漏れは、被害が深刻化する要因となり、通常業務に戻る前に問題が表面化する可能性を高めます。

長期休暇中のセキュリティリスクを最小化するためには、休暇前に徹底した準備を行うことが重要です。具体的には、監視体制の強化やバックアップの確保、システムの更新など、以下の対策を実施することを推奨します。

対処手順と連絡体制の確認

・監視体制の強化

長期休暇中のセキュリティ監視を担う体制を確認し、必要に応じてアラート機能を見直します。休暇期間中に対応が必要な場合でも、異常を迅速に検知できるように設定を調整してください。

・連絡体制の整備

セキュリティインシデントが発生した場合の連絡先を最新化し、全関係者に共有します。特に、緊急対応を担う担当者がすぐに行動できる体制を確保することが重要です。

・インシデント対応手順の明確化

セキュリティインシデント発生時に備えて、対応手順を明確にし、代替要員を含めた関係者に周知します。

データとシステムの保護

・バックアップの実施

重要なデータやシステム設定ファイルを定期的にバックアップし、休暇中に発生する予期せぬ障害に備えます。バックアップデータはネットワークから切り離し、不正な変更ができないように保護してください。

・アクセス権限の見直し

不要なアカウントを削除し、最小権限の原則に基づいたアクセス権限を設定します。また、多要素認証(MFA)の利用も認証の安全性を高めます。

・パスワードの強化

利用者に対して、パスワードの複雑化を徹底させ、辞書攻撃や総当たり攻撃への対策を講じます。

システムの更新と保守

・脆弱性対策の実施

休暇前にシステムやソフトウェアのセキュリティパッチを適用し、既知の脆弱性を修正します。特に、インターネットに接続されるシステムについては、最新のセキュリティ基準に適合していることを確認してください。

・機器の管理

長期休暇中に使用しない機器の電源を切り、不正なアクセスを防止します。特に、外部からのリモートアクセスが可能な機器については、アクセスルールを見直し、不要な接続を遮断します。

・ファームウェアの更新

サーバーやネットワーク機器などのファームウェアを最新状態にアップデートし、既知の脆弱性を排除します。

長期休暇が終わった後は、休暇期間中に発生した可能性のあるセキュリティリスクを迅速に特定し、適切に対応することが重要です。以下の項目を優先して確認することで、インシデントを早期に発見し、被害を最小限に抑えることができます。

電源を落としていた機器の再確認

休暇期間中に電源を落としていた端末や機器を再起動する際には、必ず以下の手順を実行してください。

・ソフトウェアの更新

起動後、最初に不正プログラム対策ソフトウェアの定義ファイルが最新状態であることを確認します。更新が必要な場合は、利用を開始する前に必ず実行してください。

・ウイルススキャンの実施

定義ファイルの更新後、フルスキャンを行い、不正プログラムが存在しないことを確認します。

これにより、休暇中に停止していた機器の安全性を確保することができます。

脆弱性情報の確認と対応

休暇期間中に公開された新たな脆弱性情報を確認し、該当する場合は以下の対応を行います。

・セキュリティパッチの適用

公表された脆弱性に対応するパッチが提供されている場合、速やかに適用してください。

・リスク緩和策の実施

パッチ適用が困難な場合は、アクセス制限の強化やファイアウォールの設定変更など、リスクを軽減する暫定的な対策を講じます。

このプロセスを通じて、休暇期間中にシステムが攻撃されるリスクを最小化します。

各種ログの精査

休暇期間中の不審なアクセスや操作を特定するために、以下のログを確認してください。

・サーバーログとネットワークログ

サーバーやネットワーク機器に記録されたアクセス履歴を精査し、異常な動作や不審な試行がないかを確認します。

・VPNやファイアウォールのログ

外部からのアクセスが許可されている場合、VPNログやファイアウォールのアラートを詳細に確認し、正当なアクセスであることを確かめます。

・アラートの追跡

長期休暇中に発生したセキュリティアラートが適切に対応されているかを確認します。未対応のアラートがある場合は、詳細な調査を行います。

不審なログが見つかった場合は、速やかにセキュリティ担当者や関係者に報告し、原因究明と被害の拡大防止に取り組みます。

長期休暇中のセキュリティリスクを軽減するためには、休暇中だけでなく、日常的にセキュリティ体制を強化することが重要です。ここでは、効果的なセキュリティ強化のための3つの具体的な対策を紹介します。

セキュリティトレーニング

従業員一人ひとりのセキュリティ意識を高めるため、定期的なトレーニングを実施します。特に、フィッシングメールの見分け方やパスワード管理など、基本的なスキルの習得が重要です。

ログ管理

システムやネットワークのログを適切に管理し、不審な操作やアクセスを早期に検出できる仕組みを整備します。これにより、万が一のインシデントにも迅速に対応可能です。

特権ID管理

高権限アカウントの利用を制限し、操作履歴を記録することで、内部不正や外部攻撃のリスクを低減します。システムの透明性を確保するために欠かせない対策です。

これらの対策を継続的に実施することで、長期休暇中だけでなく、日常的なセキュリティリスクにも強い組織を構築することができます。詳しくはこちらのコラムをご覧ください。

セキュリティを強化する「3本の矢」企業が今できる対策とは?

Writer 雫田 貴一
WEEDS SYSTEMSのWebマーケティング担当者。
マーケティングだけでなく、システムの導入からセールスのサポートに至るまで幅広く手掛けています。
情報セキュリティに不安を感じるユーザーの悩みや課題を解決すべく、日々情報発信に努めています。