コラム

COLUMN

セキュリティ強化は内部から!個人情報漏えいの予防策

  1. 内部からの脅威とは
  2. 従業員による個人情報流出の事例
  3. 企業における対策
  4. 特権ID管理の重要性
  5. 特権ID管理のメリット・デメリット
  6. まとめ

情報セキュリティは、企業にとって常に最優先事項の一つです。多くの企業が外部からの攻撃、例えばハッキングやフィッシング攻撃に対する防御策を強化しているが、実は内部からの脅威も同様に深刻な問題である。内部からの脅威とは、組織内部の人間、例えば従業員や契約業者、取引先等が引き起こすセキュリティリスクのことを指し、これには意図的なものと無意識のものがあります。

意図的な内部からの脅威とは、従業員が故意に情報を持ち出したり、システムを悪用したりすることを指します。例えば、競合他社に情報を売るために、従業員が顧客の情報を盗む場合もあります。無意識の脅威は、従業員が知識不足やミスから、セキュリティリスクを引き起こす場合である。例えば、不適切なセキュリティ設定や、不正なウェブサイトへのアクセス、社内の情報を外部に漏らすことなどがあります。

内部からの脅威は、特に以下の3つの要因によって引き起こされる可能性が高いため、対策を実施する必要があります。

1. アクセス権限の不適切な管理

従業員に必要以上のアクセス権限が付与されると、故意にせよ無意識にせよ、情報漏洩のリスクが高まります。

2. セキュリティ意識の不足

従業員のセキュリティ意識が低いと、フィッシングメールに対する注意が不足し、結果的に情報漏洩を招くことにつながります。

3. システムの脆弱性

企業のシステムが脆弱であると、従業員が意図せずとも情報を漏らす可能性があります。

これらの要因からも分かるように、内部からの脅威は外部からの脅威とは異なり、一層複雑で多面的な問題である。したがって、これに対応するための対策も、外部からの脅威に対するものとは異なるアプローチが求められる。

システム管理者としては、常に最新のセキュリティ対策を施し、組織全体のセキュリティ意識を高めることが求められます。次の章では、従業員による個人情報流出の実際の事例を取り上げ、その教訓と対策について説明します。

内部からの脅威は、多くの企業で深刻な問題となっており、特に従業員による個人情報の流出は、企業の信頼と顧客のプライバシーを大きく損なう要因である。以下は、過去に起きた従業員による個人情報流出の事例について解説します。

事例1: 退職者による顧客情報の流用

ある企業では、元従業員が顧客の個人情報を不正に取得し、別の企業に転職する際に持ち出し、新しい企業での営業活動に利用した事例がありました。この元従業員は、前の企業での顧客データベースにアクセスする権限を持っていたため、退職前に顧客の個人情報を不正に取得していたことが明らかになりました。

事例2: 担当者の誤設定による個人情報の漏えい

クラウド環境の誤設定に起因し、個人情報が外部から閲覧できる状態にありました。発生の原因としては、担当者が誤認識によりクラウドサーバーを公開に設定したこと、及び既に公開状態にあったクラウドサーバーに個人情報を格納してしまっていたことで発生してしまいました。この事例では、約10年間に渡って、サービス利用者から収集した約230万人分の個人情報の漏えいが発生したおそれがあります。

企業は、従業員による情報流出のリスクを減らすために、情報セキュリティ教育を徹底すること、アクセス権限を適切に管理すること、そしてシステムのセキュリティを強化することが求められる。次の章では、これらの対策について詳しく解説します。

内部からの脅威に対抗するため、企業は様々な対策を講じる必要がある。具体的には以下の対策が効果的といえます。

情報セキュリティ教育の徹底

まず、従業員に情報セキュリティに関する教育を徹底することが重要です。教育プログラムでは、情報の重要性、個人情報の取り扱いに関連する法律、企業のセキュリティポリシー、そして不正アクセスや情報流出のリスクについて教えることが求められます。

アクセス権限の適切な管理

次に、従業員のアクセス権限を適切に管理することが重要です。アクセス権限は、従業員の役職や業務内容に応じて、最小限の権限だけを付与することが推奨されます。また、従業員の退職や異動時には、速やかにアクセス権限を変更または取り消すことが必要です。

セキュリティツールの導入

情報セキュリティツールの導入も、情報流出のリスクを減らす有効な手段である。例えば、データ漏えい防止(DLP)ツールは、企業のネットワーク内でのデータの移動を監視し、不正なデータの移動を検出してブロックすることができる。

定期的な監査とモニタリング

システムの監査とモニタリングは、情報流出のリスクを低減するために重要な要素です。定期的にシステムのログを確認し、不正なアクセスやデータの移動がないかを確認することが求められます。

以上の対策を適切に実施することで、企業は内部からの脅威に対して、より強固な防壁を築くことができます。ただし、これらの対策は常に更新され、改善される必要があり、企業は常に最新のセキュリティリスクと対策について、注意を払う必要があります。

特権ID管理は、企業の情報セキュリティを確保する上で極めて重要な要素といえます。これは、システム管理者や特定の役職に与えられる特権アクセス権限を管理するプロセスで、不正アクセスや情報流出のリスクを軽減する役割を果たします。

アクセス権限の適切な管理

特権ID管理は、アクセス権限を適切に管理する上で不可欠です。システム管理者は、企業の重要な情報やシステムにアクセスする権限を持っているため、その権限が不正に利用されると、重大な被害を招く可能性があります。特権ID管理を導入することで、アクセス権限を適切に制御し、不正アクセスを防止することが可能となります。

セキュリティポリシーの遵守

特権ID管理は、企業のセキュリティポリシーを遵守する上でも重要な役割を果たします。企業は、情報セキュリティに関連する様々なポリシーを定めているが、特権ID管理を通じて、これらのポリシーが実際に遵守されているかを確認し、遵守を促すことができます。

定期的な監査とモニタリング

特権ID管理は、定期的な監査とモニタリングを助けます。アクセス権限のログを確認し、不正なアクセスやアクセス権限の不適切な利用がないかを確認することができる。これにより、企業は情報流出のリスクを低減し、情報セキュリティを高めることができます。

特権ID管理は、情報セキュリティを強化するために欠かせない要素である。システム管理者は、特権ID管理の重要性を理解し、適切な対策を講じることが求められる。

特権ID管理のメリット

セキュリティ強化

特権ID管理は、アクセス権限を制御し、不正アクセスや情報流出のリスクを軽減することで、企業の情報セキュリティを強化します。

コンプライアンスの確保

企業は、情報セキュリティに関連する様々な法規制やポリシーに準拠する必要がある。特権ID管理を通じて、これらの要求事項が実際に遵守されているかを確認し、遵守を促すことができます。

効率的な管理

アクセス権限の管理が効率的に行え、ユーザー毎のアクセス権限の設定や変更、ログの確認などが容易になる。

特権ID管理のデメリット

導入コスト

特権ID管理システムの導入には、ハードウェア、ソフトウェア、設定、トレーニングなどのコストがかかる。

運用の難易度

特権ID管理システムは、運用が複雑になる可能性がある。システムの運用には専門知識が必要で、システム管理者には、その知識が求められます。

ユーザーの抵抗

一部の従業員は、アクセス権限の制限に対して抵抗を感じる可能性があります。

以上のように、特権ID管理には、情報セキュリティを強化し、コンプライアンスを確保し、効率的な管理を行うメリットがあるが、導入コスト、運用の難易度、ユーザーの抵抗といったデメリットも考慮する必要がある。このため、企業は、特権ID管理の導入を検討する際に、これらの点を考慮し、適切な判断を行うことが求められます。

特権IDの利用状況を正確に把握し、リアルタイムに分析することは、インシデント時の早期発見と適切な対応を可能にします。そのためには、抜け漏れなくアクセスログを取得することが不可欠です。「WEEDS Trace 特権ID管理ソリューション」は、全ての操作を正確に記録し、問題が発生した際の追跡や証拠収集を容易にします。

さらに、「WEEDS Trace 特権ID管理ソリューション」は低コストでの導入が可能です。導入コストを最小限に抑えつつ、セキュリティを強化することが可能です。特権ID管理の最善の手段について詳しく知りたい方、もしくは製品の導入を検討されている方は、ぜひとも資料請求をお願いいたします。

資料請求はこちらから。 ⇒ 特権ID管理の資料をダウンロードする

情報セキュリティは、現代の企業にとって重要な課題です。特に、内部からの脅威は、企業の評価や信頼性に深刻な影響を与える可能性があります。このような背景のもと、企業は従業員による情報漏洩のリスクを軽減するための対策を講じることが求められます。

特権ID管理は、従業員のアクセス権限を管理し、不正アクセスや情報漏洩のリスクを軽減するための有効な手段です。特権ID管理を導入することで、企業は情報セキュリティを強化し、安全なビジネス運営を実現することができます。

ただし、特権ID管理の導入にはコストや運用の難易度が考慮されるべきポイントです。企業は、これらの点を慎重に評価し、自社のニーズに合った特権ID管理ツールを選択することが重要になります。

最後に、情報セキュリティは、企業全体の取り組みが必要です。特権ID管理は、その一部です。全従業員が情報セキュリティの重要性を認識し、適切なアクションを取ることが求められます。

特権ID管理ならウイーズ・システムズにご相談を

ウイーズ・システムズ株式会社は、創業からアクセスログ一筋のセキュリティ専門企業です。内部統制や各種ガイドラインへの対応、情報漏えいなどシステムセキュリティに関するご相談を受け付けております。

特権ID管理における様々な課題にウイーズ・システムズ株式会社が開発・販売する WEEDS Trace「特権ID管理ソリューション」が貢献します。WEEDS Trace「特権ID管理ソリューション」は、特権IDを一貫して統制・管理できる機能を提供しており、情報セキュリティの強化と業務効率の向上が実現できます。

ぜひウイーズ・システムズ株式会社のWEEDS Trace「特権ID管理ソリューション」のご利用をご検討ください。

Writer 雫田 貴一
WEEDS SYSTEMSのWebマーケティング担当者。
マーケティングだけでなく、システムの導入からセールスのサポートに至るまで幅広く手掛けています。
情報セキュリティに不安を感じるユーザーの悩みや課題を解決すべく、日々情報発信に努めています。